お宮参りの赤ちゃんの産着なら「きものやまなか」へ

最高級の産着を問屋価格にて購入できます
「きものやまなか」は、繊維の街として知られる長者町問屋街にて、元治元年(1864年)より続く老舗の呉服店です。
お宮参りの男の子・女の子のお祝い着が充実しており、百貨店などの販売価格より、50~30%お値打ちにお買い求めいただく事ができます。
愛知県内にお住まいの方は、お店にまでご来店いただき、実際に商品を手に取ってご覧いただけますし、ご遠方でご来店が難しい場合は、お電話でのご注文や、LINEで画像をお送りしてご購入いただくことも可能です。

男の子の産着の特色

本格派の男の子らしい柄をあつめました。
「きものやまなか」の男の子の祝い着は「元気で明るい男の子に育ってほしい」という思いをこめ、兜(かぶと)・鷹・龍など迫力のある柄から、宝船・宝尽くし・松などの昔ながらの古典文様をあしらった本格派のお祝着をご用意しております。
色は、一番人気の黒・紺を中心に、グリーン・からし・白・グレー・紫などのオシャレな色合いまで幅広くご覧いただけます。
さらに、ホームページに掲載していない柄でも、前もってご連絡いただければ、ご来店日までにご用意する事も可能です。
またお買上げいただいた産着は3才・5才の七五三でも着て頂くことができます。

男の子の産着

① 黒に兜
② グリーン 宝船
③ ネイビー 鷹
④からし色 唐獅子
⑤ モスグリーン 霞
⑥ 濃紺に兜
⑦ からし色 鷹と兜
⑧ グリーン 龍
⑨ グレー 鷹
⑩ 黒に松
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

女の子の産着の特色

華やかで可愛く、お写真ばえする逸品をご用意しています。
「やまなか」の女の子の祝い着は、お子様の健やかなご成長を願い、可愛らしさと華やかさを兼ねそなえた逸品を販売しております。
柄は、束ね熨斗・御所車・花車・雲取りなどの豪華な古典文様から、手毬・桜・牡丹・揚羽の蝶などの女の子らしく可愛い柄を取り扱っております。
色は、人気カラーの赤・ピンク・白を中心に、黄色・水色など、あまり他の方が着ていない色もご用意しております。
こちらのページに載せていない色柄をご希望の際は、前もってご連絡ください。
ご来店日までにご用意をさせていただきます。

女の子の産着

①赤に橘・流水文様 
②ピンク色に打出の小槌
③ 白地に赤 束ね熨斗
④ 黄色に桜
⑤ 水色に鼓・花柄
⑥ 赤色に雲取り
⑦ 薄ピンク色 束ね熨斗
⑧ 赤色 雲取り文様
⑨白ピンク 手毬
⑩ 濃ピンク 花柄
⑪ クリーム赤ピンク
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

お問い合わせ

フリーダイヤル 0120-529-841
【営業時間】午前10時~午後6時
【定休日】火曜・水曜

アクセス

【お車】
名古屋高速  丸の内IC   錦橋IC  より10分

【地下鉄】
伏見駅1番出口より徒歩6分
丸の内駅5番出口より徒歩4分
〒460-0003
愛知県名古屋市中区錦2丁目11-6

お宮参りの着物 よくある質問

  • Q
    「やまなか」さんのホームページにのっている男の子の産着を購入したいのですが、東京在住でお店まで行けません。その場合どうすれば良いですか?
    A
    「やまなか」では通信販売にも対応しております。ご希望の商品がございましたら、LINE・電話・メールにてご連絡ください。⇒LINE問い合わせ
  • Q
    お宮参りの産着は、父方・母方どちらの親が準備するのでしょうか?
    A
    昔は「母方で準備するもの」と言われていましたが、最近は父方・母方関係なくご来店されます。
    詳しくはコチラの記事をご覧ください。⇒ 宮参りの着物は父方・母方どちらが準備するのか?
  • Q
    男の子の産着の着物には、どちらの家の紋を入れるのですか?
    A
    男の子の産着には父方の家紋をいれます。くわしくはこちらの記事をご覧ください。
    ⇒ 男の子の産着にはどちらの家の紋をいれるの?
  • Q
    女の子の産着に家紋は入れるのですか?
    A
    女の子の産着には基本的に入れません。くわしくはコチラの記事をご覧ください。
    女の子の産着に家紋は入れるの?

  • Q
    ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
    A
    ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。